こんばんは!
ぽんまりです☺️今日もお立ち寄りくださりありがとうございます☕️
これは私の趣味の一つの一輪挿しの写真です💐
休日の朝は一輪挿しのお花を替えることから始まります♪とても気持ちがいいです。
今日のテーマは「まずはあなた自身の考え方をレベルアップさせていきましょう!」という内容です。
具体的な内容を結論からお伝えします!
これは私も20代の時にたくさんの経営者から教わったお話ですし、
いまだに学び続けている1番重要なことだと思います。
それは、
「すべての出来事の矢印を自分に向ける」
ということです。
「自責の思考」
とも言いますね。
これは実は本当に大切なことで、
できれば10代20代のうちからこの癖をつけた方がいいことです。
全人類に求めるわけではありませんが、
少なくとも会社員・雇われ業以外で収入を得よう
とされている方には必須のマインドとなってきます。
以下のカテゴリに分けて説明いたします☺️
1️⃣矢印を自分に向けるとはどういうことか
2️⃣なぜそのマインドが必要なのか
では始めていきましょう!
1️⃣矢印を自分に向けるとはどういうことか
わかりやすい例で言います。
ケース①
彼氏や旦那さんに「お前最近太ったんじゃない?」
と言われたとします。
さらにそのタイミングが生理と重なっていたり、他にイライラしていることがあるタイミングと重なったとしましょう。
さて、あなたはどう思いますか?
どのような感情・思考が浮かぶか想像してみましょう☺️
ケース②
ある日職場で自分の部下や同僚がとんでもない失敗をして、自分がその対応やクレームの処理に追われることになったとします。
そのせいで定時後に予約を入れていた歯医者さんに行けませんでした。
さて、あなたはどう思いますか?
どのような感情・思考が浮かぶか想像してみてください☺️
Thinking Time ————-☕︎
さて、今からは・思考の矢印➡️が他人に向いている人と
・思考の矢印➡️が自分に向いている人の
考え方の違いについて説明します。
ケース①に関して、
思考の矢印➡️が他人に向いている人はこう考えるでしょう。
「は?むかつく」
「なんでわざわざそんなこと言ってくるの。うざい。」
「好きな人から太ってると言われた。ショック。嫌われたらどうしよう。」
「どうせ太ってるし。言われなくてもわかってるわ!」
「私の苦労もわからないくせに!自分だって太ってるじゃん」
当然といえば当然の感情です。思考のレベルアップのトレーニングをまだしていない方はこう考えていて当然でしょう☺️言っておきますが、そんな自分を否定する必要は一切ありません⭕️
いっぽう、思考の矢印➡️が自分に向いている人はこう考えます。
「イラッときたけど、たしかに最近太ったな。運動しようかな。」
「は〜!!やっぱりか。よし、痩せよう!」
「太って見えるけれど生理前・生理中だから仕方ないんだよな。終わったら戻るし、気にしないでおこう。」
「お〜きっかけをくれてありがとう。そろそろ痩せないと体調的にも良くなかったから言われたからにはやろう💪」
こんな感じです😃💡
ケース②も見ていきましょう。
思考の矢印➡️が他人に向いている人はこう考えるのではないでしょうか。
「まじありえない。なんで私がとばっちりくらわないといけないの?」
「クレーム処理も大変だったし、歯医者も行けなかったし最悪の1日だ」
「○○さんのせいで大変な目にあった」
「ストレス溜まってやばい!誰か飲みに付き合って〜涙」
こんな感じでしょうか😃
次に、思考の矢印➡️が自分に向いている人の考え方を見てみましょう。
「○○さんのミスのおかげで、またクレーム対応の経験を積めたな」
「○○さんは普段からミスを起こしやすいから、今日は歯医者の予定を入れてあったし、自分の仕事を30分早めに切り上げてフォローに入っておけば良かったな」
「今日は歯医者に行けなかったけど、その分早く家に帰れるから、ゆっくりお風呂にでも浸かろうかな」
「また私ばっかり仕事の経験値が上がっちゃったな!」
「みんなに起こりやすいミスだとしたら、やり方のマニュアル自体を変えた方がいいな」
「そもそもミスの原因はどこにあるんだろうか。それに対して自分にできることは何だろう」
こんな感じです。
さて、あなたはどちら側の思考に近かったでしょうか?
まずお話ししておきたいのが、女性は感情の生き物だということです。
それは生物歴史上、「共感」を大切にする生き物だからです。
マンモスを狩っていた時代から、男性は狩りに出て、女性は住居でコミュニティーを作り、家を守ってきました。
コミュニティーで大切なのは共感です。
つまり、上記でいうと矢印➡️が他人に向いている人の感情になりやすく、
それに共感を求める生き物だということです。
これは、例えばママ友のコミュニティーを作り上げたり、その中に溶け込んで行くためには重要なスキルと言えます。
しかし、1人の起業家としてたとえ小さい規模だとしても副業で収入を得ていくためには
思考の矢印➡️を自分に向けることが必要です。
以下でその理由を説明します☺️
2️⃣なぜそのマインドが必要なのか
理由はシンプルです!💡
思考の矢印➡️が他人に向いていては事業が上手くいかないからです!
よく聞く言葉かもしれませんが
自分は変えられるけど、他人は変えられません。
これが本当に腑に落ちて物事を考えられている女友達は非常に少ないですし、
やはり自分に矢印➡️が向けられている女性(男性もですが)ほど収入は多いです。
「旦那さんが、結婚する前は浮気したこともあったけど、結婚したらもうしないと思ったのに」
「この学校にさえ入ればこの子は真面目になると思ったのに」
「この上司さえいなくなれば仕事がしやすくなると思ったのに」
「あのママさんさえあんな事言わなければ、みんな仲良くいられるのに」
これらは基本的にあり得ないとこです。起こり得ないことです。
そしてそもそも他人が変わると期待するほど無駄な労力はありません。
それよりも自分が変わったり、自分の行動を変えていく方が断然早い!ですし結果が出ます。
世の中の会社の社長や、フリーランス、複数の事業の経営者が
「あいつのせいで会社がうまくいかない」
「誰々のせいでやる気が出ない」
などと言っているでしょうか?
元フリーランスの私から言うと、
一事業家がそんな思考でいることはまずあり得ません。
人のせいにして上手くいく事業なんて一つもないからです。
なぜなら何か起こった時に全ての責任を自分で取るのが
経営者・個人事業主・社長(雇われを除く)という立場だからです。
世の中リスクを取れる人ほど収入が高いように出来ているのです。
会社という組織だけでみても、パート・アルバイト→派遣社員→契約社員→正社員→係長・課長・部長→役員→社長 の順に会社に対する責任が違いますよね。
さて、ここまで読んでいただき、自分を否定されているように感じた方がいらしたら
そんなことはありません!😃💡はじめの方でもお伝えしましたが、
女性は共感の生き物です。思考のトレーニングをしていなければ
矢印➡️が他人に向いていて当然です。
私も旦那もテレビは見ませんが、ドラマ等でよく表されている女性の思考はまさにそれです。
決して自分を否定して落ち込んだり、自分に❌を付ける必要はありません。
というか、そんな風に考えてしまうと思考のスピードがものすごく低下して、動き出しが遅くなってしまいます。
私はちょっとでも収入を増やしたい!、かつその方法が
正社員+アルバイト
アルバイト+アルバイト など
労働+労働では限界があるし、体も壊すし、嫌だな。
何か小さな副業からでいいから事業を始めてみたいなと思う方は、
まず思考の矢印➡️を自分に向けるトレーニングを始めましょう☺️
わたしも完璧ではありませんが、23歳からトレーニングして
かなり自然にできています。
そしておまけ的な副作用ですが、
思考の矢印➡️を自分に向けられるようになると
夫婦ゲンカはほとんどなくなります!⭐️
相手を責める・相手を変えたい思考の呪縛から解放されるからです。
収入が高い女性ほど朗らかで、男性に大切にされやすい理由も
ここが大きいと思います。
つまり、副業や起業で稼げるためのマインド作りをした女性は
夫婦・親子関係もうまくいきやすく
かつ同性からも異性からも素敵に見えてしまいます☺️✨
一つ弊害があるとするならば、
噂話や誰かの悪口で盛り上がって共感してしまうような
ママ友や女友達グループとは居づらくなるでしょう(笑)
それはあなたがどんな未来の自分を、どんな環境を選びたいかで決めてください。
ここで、いやでも今のグループを抜けるわけには、、、どうしても腹の立つ旦那を離婚もしないけど許すなんてできない、、
のような思考に及んでしまう方は、残念ながらまだ起業・副業するには早いかなと思ってしまいますので、立ち止まっていただいた方が良いかと思います🥺
立ち止まって、本当にどうしても収入をあげたいのか、それとも諦めることもできるのか。
他人に何かを言われてもなりたい自分・なりたい生活を目指して行動できそうか。
を考えていただいた方が、ご自身が辛くないと思います。
ただし、自分が変わりたい・パワーアップしたい・魅力的になりたい
と思われる方は、やれば必ずなれると私は思います。
そのためにオススメする具体的な方法論は、
⚪️本を読む
⚪️マインドマップを描く
⚪️稼いでいる成功者の考え方を聞く時間をたくさん取る(SNS可)
etc..
また別の機会に詳しくお話ししたいと思います💡
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました☺️!
今日もいい1日でした☺️
よい眠りを🌛
コメント