

きいて〜!!ついにコーヒーマシンを買っちゃったよ!

わ〜!!どんなの買ったのー??

ネスプレッソの”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)ってマシンだよ〜!
以前から購入を検討していて、思い切ってコーヒーマシンを購入してみたので、正直レビューしてきます。
コーヒーマシンを購入した理由

たまにカフェに寄ってコーヒー買って飲んでるよね?
なんでコーヒーマシン買おうと思ったの??

ズバリ!お家でしっかりした泡のカフェラテが飲みたかったからなんだよね♪
家でのリラックス時間や作業時間に、美味しいコーヒーやカフェラテが飲みたい!
そんな理由でコーヒーマシンが気になっている人も少なくないはず。
私も以前からコヒーマシンに「少し」興味があったけど、
こんな思いから買わずに今日まできました。
- マシンまで買うほど、毎日コーヒー飲むかなぁ・・・
- 買っても使いこなせずに眠ったままになるかも。
そこのあなた!同じ意見じゃないですか?^ ^
わかりますよ〜!!買って結局使わなかったり、無駄になってももったいないですもんね。
では何故わたしがコーヒーマシンの購入に踏み切ったのか・・・
そこにはこんな体験がありました。
ある日、ものすごく久しぶりにスタバにPCとIPadを持ち込んで、家族の買い物の間の2時間を潰そうとしたぽんまり。 正直、スタバやお洒落なカフェでPCを開いて作業している人って 「その雰囲気を楽しんでいるだけなんじゃない?」 「気が散っちゃって作業進んでないでしょ!?」 と思ってしまって、自分はやらずにいました。 その日も、「どうせはかどるわけがない」と初っ端から諦めてました。 ところが45分後、 「え、、、、はかどってるやん!!嘘〜???」 うるさすぎず程よい音量のカフェミュージックに、フラットな木目調のデスク、 とてもおいしいカフェラテを片隅に置いて、 気づけば45分間夢中で作業を進めていたのです! 悔しさと驚き・・・ と同時に、この集中力を毎日の自宅で再現したい!!!と強く思った。

何そのエピソードぉ〜〜(笑)

まぁ笑われちゃうのはわかる(笑)けど、フリーランスや本業以外に副業をしている人にとって、作業環境ってじつはけっこう大事なんだよ〜〜〜
その時、自分にとって大事なんだな、と気づいたことは
だったというワケです。
ちなみに「コーヒーメーカー」は持っていました。
挽いたコーヒー豆とフィルターをセットするとコーヒーを保温ポットに落としてくれるアレです。
けれど、ぽんまりはカフェラテが好きなのです。
泡立ったミルクがモコモコのあれです。
そしてなるべくワンタッチでカフェラテが出来るコーヒーメーカーを探し始めました。
ネスプレッソ「”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)」を選んだワケ
結論から言うと、選んだ理由はズバリコレ!!
- まず価格がそこまで高くない
- サイズがコンパクトで置きやすい
- カフェラテボタン ワンタッチでカフェラテが出来る
- 手入れも楽

なるほど〜〜。これだけ聞くと良さそうだね。

他のマシンとは全然迷わずにコレを選んだの??

ううん、他にも色々迷ったよ〜!けど、「フォームミルク(ミルクの泡)がたっぷりのカフェラテをワンタッチで」っていう条件だったから、ある程度絞られた中から選んだね!
家庭用のコヒーマシンといってもものすごく種類がたくさんあります。
値段も数千円〜十数万円までさまざま。
ぽんまりは今回、
「フォームミルク(ミルクの泡)がたっぷりのカフェラテをワンタッチで」という条件で選んだので、
選択肢はそこまで多くありませんでした。
ネスプレッソでは価格的にもサイズ的にも”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)一択でした。
最終的に迷ったのは、オシャレでスタイリッシュなデロンギとどちらにするか。
しかし、デロンギはコンパクトなものでもカフェラテをワンタッチとなると
14万円以上していました。
最後の2択で迷ったのは5万円台のデロンギのEC860M。
こちらにしなかったワケは、
- ちょっとイメージしてるよりサイズが大きいな。。
- どうせデロンギを買うなら本格的な十数万のをゆくゆく買いたい。
と考えて、今回はネスプレッソ”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)にしました!
値段はどうなの??

お家でカフェラテ、ちょっといいな〜と思ってきた。けど値段は??

大体2万円〜3万円台で買えるよ!ぽんまりはamazonから購入したんだけど、楽天でも買えるし、公式オンラインショップもあるよ〜!

2〜3万円を高いと思うかどうかは、その人の条件によります。
後ほど、オススメできる人とできない人の違いを説明していきます。
ネスプレッソ ラティシマワンの機能はどんなものがある?

ぽんまりの買ったコーヒーマシンの機能はどんな感じなの?

主な機能はこんな感じだよ!
・ボタン1つで「エスプレッソ」「ルンゴ(2倍の水の量で抽出したエスプレッソ)」「ミルクメニュー」の3つから好きなコーヒーを入れることができる。
・ネスプレッソの30種類以上のコーヒーカプセルを選べる・試せる。
・ミルクメニューはミルクを入れる量によって、「ラテ・マッキャート(約125ml)」か「カプチーノ(約45ml)」を選べる。
・もちろんミルクなしのコーヒーも。
サイズは?

ラティシマワンの大きさってどのくらい?


13インチのMacBook Airを隣に置いてみたよ!
キッチンに置いてもお部屋に置いても、邪魔にならないコンパクトサイズ!
ミルクのみ?豆乳は?

ボク牛乳以外でも飲んでみたいな〜♪

わかる〜!!ぽんまりもカフェに行くとソイ(豆乳)やアーモンドミルクをよく頼むんだよね!試してみよう♪
○アーモンドミルクはバッチリ!相性良し。ミルクよりは少し弱いけど泡も立つししっかりラテ。
✖︎豆乳は微妙。。なぜか豆乳の時だけ飛び散るし、入れた量全部が落ちてこない。

アーモンドミルクはこのくらい泡立ってくれます。
※ただし、メーカー様が推奨している使い方ではありませんので、ミルク以外を試される場合は自己責任でお願いいたします。
こんな人にはオススメしたい!
ぽんまりは買って使って満足していますが、ぽんまりと同じ以下のような方にはオススメできます!
- コーヒーを飲む頻度が週3日以上ある。
- 少しお金をかけても自宅でもカフェのように美味しいコーヒーやカフェラテが飲みたい!
- コンパクトなサイズのコーヒーマシンが欲しい。
- リーズナブルな値段で色んな種類のコーヒーの味を楽しみたい。

コーヒーマシンやネスプレッソ”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)を購入するメリットはこちら!
購入した時のメリット
◎自宅で美味しいコーヒーが好きなときにリーズナブルに飲める!
◎勉強・仕事がはかどる!
◎家事の時間が楽しくなる♪
こんな人にはオススメできない
では次は、コーヒーマシンやネスプレッソ”LATTISSIMA ONE”(ラティシマ ワン)を購入することをあまりオススメできない場合をご紹介します。
- そもそもコーヒーが好きじゃない。
- コーヒーにそこまでお金をかけたくない。
- かなり本格的なエスプレッソマシンが欲しい。
- 自分でコーヒー豆を選んでコーヒー豆から入れたい。
- カフェラテは好きじゃないからフォームミルク(泡立てたミルク)は別に要らない。
迷っている状態で買って、結局置物のようになるのはもったいない!
本当に欲しいと思ったときに、カプセルもある程度購入する気持ちになれれば行動しちゃいましょう。
マシンまで買うか迷うあなたへ

ボクもお家で美味しいカフェラテが飲みたい!
けど使いこなせるか不安だし、マシンまで買っちゃうのはまだ抵抗があるな〜。

ネスプレッソの場合は、他のメーカーと違って、マシンを購入しなくても試せるプランもあるよ!
ぽんまりはマシンを買っちゃったから、詳細レビューは出来ないんだけど、プランのリンクを貼っておくね
毎日の使い方はこんな感じ!
ぽんまりの使い方をご紹介します。

お家でカフェ時間は、こんな感じで耐熱グラスのカップに♪
(こちらはラテ・マッキャートの量・サイズです)

出社やお出かけの際は2杯持っていきます。
1杯目はスタバのリユーザブルカップ(何度も使えるプラカップ)に入れてフタをして持っていきます。
このカップはフォームミルクもエスプレッソも綺麗に入るジャストサイズで気に入っています♪

2杯目用に保温タンブラーにラテを入れます。
保温タンブラーだと、ミルクやエスプレッソの出口下に入らないサイズなので、手で持って傾けて入れています。
1分ほどで入るので苦ではないです^ ^

やっぱり見てたらイイな〜〜って思っちゃうね♪

お安い買い物ではないからね〜。お家でカフェラテが飲みたかったら、ぜひ参考にしてみて!
ぽんまりはシンプルに買ってよかった♪って思ってるよ。

コーヒーマシンじゃなくても、みんなの日常のちょっとした幸せが増えたら、ぽんまりは嬉しい♪
コメント