こんばんは!
ぽんまりです☺️
今日も立ち寄ってくださりありがとうございます♪
今日のテーマは「そのお金✋使う前に考えてみよう♪」です。
お金の勉強を始められている方は、次の5つの力の大切さに気づいていると思います。
①稼ぐ力
②使う力
③貯める力
④増やす力
⑤守る力
今日は【使う力】の部分について、女性である私の考え方・普段やっていることをお伝えしていきます☺️
その中でもカテゴリを3つに分けてお話ししたいと思います。
1️⃣そのお金は【投資】なのか【消費】なのか【浪費】なのかを考える
2️⃣そのお金の価値はどこにあるかを考える
3️⃣自分は何にお金を使うのかを納得してから使う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️始めにお断りしておきますが、基本的にお金の使い方はその人それぞれの自由です♪
これが正解だ!!なんていうものはありません。
また他人にお金の使い道を制限されたり指示されることはものすごく自由感や幸福感が下がります。
以下は私の考え方を例として伝えるもので、その通りにしなければいけません!と言っている内容ではありませんのでご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それではさっそくいってみましょう☺️❗️
1️⃣そのお金は【投資】なのか【消費】なのか【浪費】なのかを考える
あなたは普段、買い物をするときに
この買い物は消費だな!浪費だな!投資だな!などと考えたことがありますか?
私も事業の勉強を始める前の20代前半〜中盤の頃は、
会社勤めをして、日頃溜まったストレスの衝動で買い物をしていました。
買い物してストレス発散🛍!女性ならあるあるではないかと思います☺️
けれど、衝動で買い物をしているときは、投資か消費か浪費かなんて考えていない。
では、それぞれどういう意味なのかを紹介していきます。(私個人の解釈を含みます)
【消費】とは・・・生活に必要な必需品・日用品・維持費等の出費
【浪費】とは・・・生活のために必ず必要ではない出費。趣味・旅行・贅沢・遊び等に使うお金
【投資】とは・・・使ったお金が新たなお金を生むものへの出費。自己投資も含む。
もちろん、なるべく消費・浪費での無駄遣いを抑えて投資に回した方が未来は変わってくる
のですが、
浪費が全くない人生などあり得ないですし、我慢しすぎてもし明日死んでしまったら後悔すると思いますし、そういうことはオススメしていません。
2️⃣そのお金の価値はどこにあるかを考える
難しめの文字で書いてしまいましたので、
以下は私の例をご紹介します☺️
たとえば、私にはこういうざっくりとしたマイルールがあります。
⚪️スキンケアは投資!コスメは浪費!
⚪️サプリメントは投資!外食は浪費!
⚪️衣装は投資!普段着は浪費!
⚪️デバイスは投資!でも場合によっては浪費!
etc..
マイルールの理由を説明していきます。
※私の最終目的は、世界で活躍する演奏家(音楽家)になることですので、ある程度他人に観られることも想定していますので、外見の手入れも投資に入れました。
⚪️スキンケアは投資!コスメは浪費!
まず、スキンケアは未来の自分の美しさを作るものなので、【投資】。
コスメは使用期限が短いし、今の自分を飾るためだけのものなので、必要最低限以上は【浪費】
最近はお金の勉強をしているのでありませんが、以前は仕事でストレスが溜まって買い物したい!となったときは、コスメではなくスキンケア用品を買う!と決めていました。
⚪️サプリメントは投資!外食は浪費!
サプリメントも必要な栄養を補って、普段のパフォーマンスの向上や未来の健康の役に立つことが見込めるので【投資】
外食は「自分が情報を得たい人との有益な外食」以外は娯楽なので【浪費】
(浪費を無くせとは言っていません。私も旦那さんとの外食時間好きですし☺️)
⚪️衣装は投資!普段着は浪費!
衣装なんて普通ないわ!と思われると思いますが、例えばSNSに載せるプロフィール写真のために着る服や、スーツなど、人に見られたりネットに載ったりする時を意識した服は衣装と捉えます。【投資・もしくは消費】
そこから人脈が広がったり、自分に好印象や興味を持ってもらえるなら、投資と言えるでしょう。
普段着はもちろん必要なので【消費】ですが、例えばユニクロのセール等で特に欲しいわけでもないのに買ってしまった服などは【浪費】
必要以上の枚数があるものも【浪費】
⚪️デバイスは投資!でも場合によっては浪費!
iPadやMacBook等、またはそれに準ずるある程度高い性能のデバイスを買ったとします。
それを副業やスキルを身につけて次なる収入を生むための自己投資に使う場合は【投資】
けれど私の周りでもものすごく多いのが、AmazonプライムやNetflixなど、動画を見るためにしかほぼ使わないのに最新機種を買う人。これは結構大きな【浪費】ですね。
動画を見るだけのためにApple製品はなかなかのオーバースペックです。
それだけの金額を払って購入して、普段のあなたなりお子さんの娯楽のための動画を見る媒体にしかなっていないのなら、1〜2万くらいのタブレットでも十分ではないでしょうか。
3️⃣自分は何にお金を使うのかを納得してから使う
上記の例だと、投資は良いもので、浪費は悪いもののように感じてしまいます。
けれど、自分が何にお金を使うのかということを
今の感情だけに捉われるのではなく、長期的な目で見て納得して使っていくことがとても大切だと私は思います。
投資ならいくらでも買ってよいというわけではないし、
浪費をしてはいけないというわけでもありません。
大切なのは、これは自分にとって投資・消費・浪費のどの種類の費用に当たるのか理解して使うことと、
3つのバランスです。
いくら自分が納得しているからといって、投資が少なく浪費が多いのはオススメできません。
TRY☝️まずはあなたが今月使おうと思っているお金を書き出し、
それに投資・消費・浪費の3つを自分なりの解釈で
当てはめていってみてください☺️❗️
何度も言いますが、正解はありません。
誰に責められるものでも褒められるものでもありませんが、
自分がどうなりたくて、どう暮らしたくて
何にお金を使うのか、何に使わないのかを考えるということを
頭で何となく想像するのではなく
書き出す✒️という方法でやってみてください😃
習慣化されてくると、とても頭がスッキリするし、
不安もかなり減ってきますよ✨
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
それではまた次回👋