こんばんは!
ぽんまりです☺️
今日も元気にまったり書いていきます!
Question💡突然ですが、あなたは自分の夢ややりたいと思っていることを誰かに否定されたことはありませんか?
例)・初めての海外旅行に行こうとしたら親に反対された
・子供の頃、プロのサッカー選手になりたいと言ったらお前なんかなれるわけないと反対された
・せっかくワクワクしてはじめたことを、「え〜そんなことやってるの😦?何の意味があるの?」「そんなの成功する人・プロになる人一握りじゃない?」と友人にやんわり否定された
・旦那・恋人に「お前には無理じゃない」と言われた
こんな経験あったりしませんか?
今日はそんな経験をお持ちのあなたに
今まさに始めたことを否定されているあなたに
【ドリームキラーに負けちゃだめ!!】というテーマでお話ししていきます☺️
結論から言うと、夢を諦めないで一緒に叶えよう♪😄っていう話なんですが(笑)
以下で
1️⃣ドリームキラーとは
2️⃣ドリームキラーに負けない方法
3️⃣夢の1番の応援者
をお話ししていきます。
今回ちょっと長くなってしまいましたが、ぽんまりが「これを知らなかった昔の自分に聞かせてあげたい〜〜!!」と思っている大切なことなので是非お付き合いください☺️
私はどうだったかをお話ししておきたいと思います。
私は小学生の頃から夢みがちで、やりたいと思ったことはすぐにやりたい!というタイプでした。
いまもまったく変わっていません(笑)
歌手になりたいといって小学生の時に沖縄アクターズスクールのオーディションに勝手に応募したことがありました。
30代ですので、ちょうどSPEEDがデビューしたくらいの頃です。
書類を勝手におくり、歌のデモをカセットテープで送ったと思います(記憶が曖昧w)
書類審査に通り、最終オーディションとして沖縄のアクターズスクールでのオーディションの通知がきました。
どうしても受けたかった私は、まず父に相談し、次に母に相談しましたが
父は「沖縄で一人で暮らしていけるならいいぞ」と言い、
小学生の私は「暮らす!!」と言いましたが、今思うと縁故者もいないのにさすがに無理がありましたね(笑)
母は「なんでそんなバカなことを言い出す!どれだけ恥をかけば気が済むんだ」
と言う内容を言われました。
小学生の私は泣く泣く最終オーディションを断念してしまったわけですが、
その後も、高校受験の際に音楽高校に行きたいといい、
そのときは家庭の事情もあって反対され、断念し普通の進学校に行きました。
つまり小さい頃のわたしは親や周りの反対に負けまくっていたわけです。
☝️このあたりから、徐々に反対されることに慣れてきて、
自分でやると決めたことに反対されようが数多くトライしてきて今に至るわけです😅⭐️
具体的に言うと、⚪️一人海外旅行⚪️新卒で飲食店への就職⚪️同棲⚪️フリーランス起業
などです。
詳細はまたどこかの機会でお話しする機会があれば書きたいと思います。
もしかすると多くの人より『やりたいことに対する周りの反対に負けない力』がある方かなと思い、
私なりの考え方をまとめてみることにしました☺️
1️⃣ドリームキラーとは
まず、ドリームキラーについて説明させてください。
ドリームキラーとは、「否定的な言葉を使って相手の夢や目標を壊そう・やめさせよう」
とする人のことです。
無意識的にやっている人と意識的にやっている人がいます。
・無意識的にやっている人の主な人は「良かれと思って」「心配して」言っている人です。
悪気はない場合もあるのですが、相手の夢や目標を止める・エネルギーを失う言葉を言っていることは事実です。
・意識的にやっている人は、主に「嫉妬・羨ましい・悔しい」という感情から言っています。
【あなたが何か新しいことを始めるとき、その夢や目標が大きければ大きいほど、ドリームキラーは必ず現れます!!】
それも結構な人数と結構なパワーで😅
これは、残念ながら絶対です。
無意識的な人は主に家族や会社の人、友人など身近な人が多いです。
意識的は人は、SNSでいうアンチみたいなもので、身近な人から出る場合もあれば、たまに会う距離感の人・SNSなどネット上で出現する場合も多いです。
2️⃣ドリームキラーに負けない方法
ドリームキラーに会った時、1番やってしまいがちなことが
「全力で反発する!」です(笑)
私も過去ほんとにそうでした。
「何でそんなこというの!!」「あなたに心配されなくても絶対やってみせるから!!」
って😅ケンカになっちゃいますよね。
これはあまりオススメしません。
SNSのアンチに感情で全力対応するのもNGです!
SNSマーケティング上、アンチはありがたい存在なので完全無視をするのも得策ではありませんが、
同じ熱さで返答しているとあなたも同じレベルになってしまいますので
それはやめておきましょう☺️
人間だれでも、自分がワクワクしていることや目標を否定されると
悲しい・怒りの感情になるのはあたりまえです。
その感情は自分で認めてあげましょう☝️
私はこう言われて腹が立った!怒っている!悲しい。
そうなったときが、実はチャンスなんです💡
ただチャンスと同時に落とし穴もありますのでそこが要注意!
今日はここをメインで説明したいのです😃
「この感情になったとき、どうするのがいいか」をA・B・Cさんの3パターンでご紹介します。
Aさん ➡️ 何クソ!俺はやってやるぜ!!と怒りのエネルギーをやる気に変えて行動する
Bさん ➡️ とっても腹は立つが、一度冷静になりたいので自分の考えを整理してみよう
Cさん ➡️家族・恋人にこんなに反対されるなんて(涙)もうやめよう
さて、あなたはどの人が正解だと思いますか??
わたしは断然Bさんが正解だと思います。
「え?Aさんじゃないの??」と思う方、少なくないと思います。
私も6年ほど前はそう思っていましたが、
実はAさんに落とし穴があります☝️🕳
ちなみにこの回答でCさんを選ぶ方は少ないかもしれませんが
現実、Cさんになってしまう方はものすご〜〜く多いです。
以下で⚪️Aさんの落とし穴についての対策
⚪️Cさんのドリームキラーに負けない方法
⚪️Bさんがベストアンサーな理由
をお話ししていきます。それではいってみましょう!!😃
⚪️Aさんの落とし穴についての対策
「何クソ!俺はやってやるぜ!!と怒りのエネルギーをやる気に変えて行動する」Aさんは
やり始めの1週間〜1ヶ月くらいは頑張れます。
しかし、2ヶ月、3ヶ月と経つに連れてコツコツやるリズムが色んな理由によって減速🚶♀️していくでしょう。
なぜなら、燃えた火の勢いは必ず冷めるからです。
もっとわかりやすく言うと、あがったテンションは必ず下がる!ということ。
テンションがあがって何か行動を起こすって、一見前向きで良いことのように聞こえますよね。
テンションが上がること自体は悪いとは思いません。
自分の未来や現状が良くなるための情報を知ったりすると、誰でもワクワクしちゃうものです。
けれど、その勢いで行動しようとテンションが上がりまくってるそこのあなた!!
ちょっと一息落ち着きましょう^ ^
これは本当10代20代の私自身にかけたい言葉です。
私も当時は上がったテンションの勢いで物事を始めるのがほとんどでしたが、
ま〜〜〜面白いほど、2、3ヶ月で飽きる飽きる(笑)飽きてなくても、テンションは必ず下がっていきました。
そりゃあそうです。始める時のテンションがMAXなわけですから。
下がるしか後は道がありません。
⚪️Cさんのドリームキラーに負けない方法
「家族・恋人にこんなに反対されるなんて(涙)もうやめよう」としゅんとしてしまったCさん。その気持ちにちょっと待った!!✋
家族や周りの人に反対されて、やりたいことをやっぱりやーめた!していたら、
周りの思う壺です!
この、「周りの思う壺」とはどういうことかをぽんまり式に解説していきます。
反対してきた人も、意図的に「こいつのやる気をへし折ってやろう!」とか「こんな奴が幸せになってたまるか!邪魔してやる!」なんて悪どい感情を持っていっているわけではなく、
心配から言ってくれている人も多いでしょう。
よく言えば、「あなたが失敗や大損をしないための心配」です。
ただ、結果的には「あなたが成功・夢や目標を叶えることをストップさせる」という力を持っているのです。
あなたの夢や目標ややりたいことが、周りの人(大体数の人)がやっている行動と
違うことであればあるほど、ドリームキラーは多くなるでしょう。
出る杭は打たれるっていうやつです。
すぐにしょんぼりしてしまったCさん。ぜひ諦めないでやってみてください☺️
周りはやいのやいの言うものですが、
その言ってくる誰一人として、あなたの人生がどうなろうが何の責任も取ってくれません。
ほんと、言っているだけなのです☝️
それだけ「心配」の台詞を言ってくる割には、
たとえばあなたが多額の借金を負ったときに、頼んだらお金を貸してくれるでしょうか??
家族が急な病気になったときに、お子さんをみていてくれたり、家のペットを預かってくれたりするでしょうか??
「心配」の台詞を言ってくる人は、多くの場合、それは行動にするまでの気持ちはないものなのです。
自分の人生の責任を取れるのは自分だけです。
諦めるのも自分の責任、諦めないのも自分の責任です。
「○○さんがあの時こう言ったから、私は夢を諦めてしまったんだ〜!」なんて言って嘆いていても、その○○さんも、それを聞いた周りの人も家族でさえ、何もしてくれません。
それならあなたはどっちを選びますか???☺️
⚪️Bさんがベストアンサーな理由
「とっても腹は立つが、一度冷静になりたいので自分の考えを整理してみよう」と思ったBさん。あなたに拍手を贈りたい👏
Bさんがベストアンサーな理由はズバリ!!【淡々とやり続けることに勝るものはない】ということです。
詳細なベストアンサーはコレです。
Bさん「とっても腹は立つが、一度冷静になりたいので自分の考えを書き出して整理してみよう。それでもやっぱり諦めたくないなら、すぐに行動を始めよう。
そして淡々と達成するまでやり続けよう。」
これが超超ベストアンサー✨だと、ぽんまりは思います。
💡一ついい例をお話ししましょう。
例えば「英語が話せるようになりたい!!」と思ったAさんとBさん。
どちらもテンションは上がっています。
さっそく英会話教室に飛び込んだAさん。
体験レッスンを受けオススメされた英語上達プランに入会!
始めは仕事後や休日にレッスンを入れ、外国人の先生との新鮮な時間にワクワクドキドキし、
友人にも英会話教室通い始めたんだよね〜♪^ ^とかいいながらルンルンです。
ですが、だんだん仕事も残業が多くなったり、季節は冬に向かって寒い中教室まで行くのが億劫になってきたり、
欲しいものが出てきて英会話教室のレッスン費を払うのがきついな〜〜と感じてきたりしたAさん。
通い始めて半年になりましたが、徐々にレッスンを休みがちになり、引いては退会してしまいました。
一方Bさんは、「英語が話せるようになりたい!!」の気持ちを一旦紙に書き出してみました。
なぜ、英語を話せるようになりたいのか。いつまでにどのくらい話せていたいのか。英語がこのくらい話せる自分の人生と、英語が話せないままの自分の人生のそれぞれの感情を書き出してみたり。
そしてやはり英語が話せるようになろう!と決めたBさんは、
1番継続できそうな方法を調べ始めます。そして、週にどのくらいの時間を無理なく英語の練習に裂けるかを決めました。
そして更に、その1週間の目標がクリア出来なくても自分を責めないことを決め、
2年後に海外の友人を作って電話でスラスラと日常会話ができている自分のイメージをはっきりと持ちました。
さて、同じときに同じように「英語が話せるようになりたい!!」と思ったAさんとBさん。
1年後、英語がより話せているのはどちらだと思いますか?
・・・そうですよね☺️私もそう思います。
テンションもあげなくていいし、燃えなくて良いから【淡々とやり続けることに勝るものはない】
というお話しでした。
3️⃣夢の1番の応援者
最後に、あなたの夢の1番の応援者は誰でしょうか?
それは紛れもなく「あなた自身」です。
そしてもっと言うなれば、「夢を叶えた未来のあなた自身」なんです。
あなたがもし、一流のピアニストになりたいという夢を持っていたとします。
そして、世界で活躍する一流のピアニストに実際になったとしましょう。
ピアニストになったあなたは、過去、毎日毎日どんな日も血の滲むような練習を続けている自分に対して何と言葉をかけるでしょうか?
おそらくこう言うでしょう。
「頑張れ!やめるな!それでいいぞ!!続けた先に、自分が想像していた以上に素晴らしいピアニスト人生が待っているぞ!!世界的に有名な指揮者と世界の名だたるコンサートホールで演奏して、大歓声と拍手でステージに立てているぞ!!その努力は無駄にならないから頑張れ!」
その通りです。努力の成果は未来で返ってくるのです。
そのための1番の近道が淡々とコツコツと続けることです。
Question💡では、あなた自身があなたの夢の1番の応援者になるためにはどうしたらよいか。
それは、夢・目標を叶えたときの自分をはっきりと具体的によりリアリティーにイメージし続けることです。
そのために、
①書き出す
②掘り下げて考える
③写真などより具体的なイメージを集めてスクラップし貼っておく。
これをオススメします。
①書き出すのやり方はこのブログを参考にしてみてください。
②掘り下げて考えるのやり方はマインドマップを強くオススメします!
詳細はこちらにあります。
わたしもいま、淡々とやるべきことを続けている最中です☺️
みなさんもドリームキラーに負けずにやりたいことをいっしょに実現していきましょう!♪